杉戸・春日部・幸手・久喜の小児科と皮膚科と漢方内科の井上小児科皮フ科
-アレルギーやアトピーやぜんそくなどの診療-

井上小児科皮フ科
診療予約・お問い合わせ0480-33-8690

予防接種予約専用0480-33-7311

〒345-0045
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西2-6-3

  • HOME
  • インタビュー|北葛飾郡杉戸町高野台西の小児科、皮膚科、漢方内科 井上小児科皮フ科 - アトピー性皮膚炎、アレルギー、ぜんそく、水虫、にきび
インタビュー|北葛飾郡杉戸町高野台西の小児科、皮膚科、漢方内科 井上小児科皮フ科 - アトピー性皮膚炎、アレルギー、ぜんそく、水虫、にきび

共働き世代の保護者さまとお子さまの笑顔のために日本小児科学会認定小児科専門医として地域に貢献したいと願っています

地域のお子さまの健やかな成長を支えたいと願い、将来を見越した診療を心がけています。そのため、ありふれた症状に潜んでいる重い病を見きわめて、必要な薬だけを出すように気をつかっています。

なぜ、小児科の医師になられたのですか?

子どもは見ているだけでも愛しく感じられますし、人生まだ先が長い存在なので、健やかに成長できるように支えたいという思いから小児科を選びました。

長く小児科の医師をしていてやりがいを感じるのは、診察を終えたお子さまが帰り際にハイタッチをしてくれたり、元気になったときに感謝のお手紙をくれたりしたときですね。似顔絵なんかを描いてくれる子もいて、うれしくて思わず院内に貼ってしまいます。また治療方針を丁寧に話して保護者の方に納得いただき、一緒に治療を進めてお子さまが良くなられたときもやりがいを感じます。

先生の診療方針を教えてください。

小児科で診るのは、大人と違って、ほとんどが、熱、鼻水、下痢など風邪の諸症状ですが、必要な薬以外はできるだけ出さない方針で治療するようにしています。

お子さまが苦しそうにしていると保護者の方は心配になり、抗生剤をください、すぐに熱を下げてくださいと言われることもありますが、普通の風邪はウイルスによるものですので、細菌に作用する抗生剤では改善されません。また、解熱剤で一次的に熱を下げると、作用が切れる頃に再び熱が上がります。お子さまは環境に順応する力が弱いので体温のアップダウンに対応できず、かえってつらくなることもあります。将来的な身体への影響も考え、状態に応じて検査をおこない必要なお薬だけを処方するようにしています。

お子さまの診療をする上で気をつけていることは何ですか?

重い病気が隠れていないかを見きわめることですね。お子さまを普段からずっと見ている保護者の方の訴えに耳を傾け、診察時のお子さまの状態とすりあわせをしながら、総合的に診断するようにしています。お子さまの高熱や嘔吐にどのような対処をされたか、受診するまでの体温や機嫌はどうだったかなど詳しく話をうかがいます。

例えば、「子どもがぐったりしている」と保護者さまが心配されている場合でも、歩いたり走ったりできる状況ならそれほど問題はありません。他方で、子どもは基本的には具合が悪いと絶えず泣いています。さらに、やたら眠っているというのは注意したいところです。状況をしっかりと把握して、重い病を見逃さないよう心がけています。

病児保育の施設「とん ことり」はどのような思いからつくられたのですか?

病児保育をはじめた理由のひとつは、共稼ぎが普通になっている今、ご両親が常勤という家庭が多いにもかかわらず、この地域には病児保育がなく、今後、増える様子もないということです。お子さまが熱を出しても、保護者がなかなかお仕事を休めない事情もあるでしょうから、医療機関がしっかりと支えられる体制を整えるべきだと思っています。小児科の医師として、お子さまと保護者の方をサポートしたいという思いですね。お預かりしたお子さまに、また来たいと言ってもらえることも励みになっています。

予防接種棟を開設したご理由を教えてください。

予防接種は、もともとは同じ院内で診療終了後に換気をしたうえでおこなっていました。でも、やはりお子さまは感染症にかかりやすいですので、もっとしっかりと換気ができて雑菌が持ち込まれにくいスペースで予防接種をおこないたいと思い、予防接種棟の設置にいたりました。

予防接種専用回線:0480-33-7311からお気軽にご予約いただけますので、予防接種を希望される方は、ぜひ当院をご検討いただければ幸いです。

TOP