2017/03/02
インフルエンザの早期検出が可能な器械を導入しました。
インフルエンザが猛威をふるっています。
当院では、
まだウイルスがあまり増殖していない時期での検出が可能となりま
メーカーの話では、発症後3-4時間で、
熱が出て早期で、インフルエンザが心配な方は、
2017/03/02
インフルエンザが猛威をふるっています。
当院では、
まだウイルスがあまり増殖していない時期での検出が可能となりま
メーカーの話では、発症後3-4時間で、
熱が出て早期で、インフルエンザが心配な方は、
2017/01/20
胃腸炎、インフルエンザA、溶連菌感染症
2016/11/29
胃腸炎、インフルエンザA、RSウイルス感染症、マイコプラズマ感染症
2016/11/28
11月中旬になってから、杉戸町でも、
症状は、高熱と咳が主ですが、
ただ、熱が出てすぐに外来に来られても、
当院では、熱が出て24時間してから、検査をしています。
2016/11/07
皆さんご存知のように、幼稚園、保育園、小学校で、
マイコプラズマ肺炎が大流行しています。
熱から始まり、徐々に咳がひどくなってきます。
ひどい咳はしばらく続きます。
熱と咳がある方は、早めにかかりつけ医を受診ください。
2016/10/21
マイコプラズマ肺炎、RSウイルス感染症、気管支喘息
2016/10/19
暑くなったり、寒くなったりと、不安定な天気が続いています。
その影響か、喘息の患者さんが多いようです。
10月16日、看護師2名と、横浜で外来小児科研究会に参加してきました。
そこでも話題に出たので、当院でも取り入れます。
診察時、または、予防接種時に、名前を呼んでも別の方が入ってくることがあるので、
10月17日から、本人または保護者の方に、最初に、名前をフルネームで言ってもらうこととしました。
また、10月16日に、吉川で、埼玉県の病児保育会議があり、看護師1名と、保育士数名が参加しました。
いろいろ学んだことを、皆様のために役立てていきたいと考えております。
2016/09/15
8月26日から28日、高松での日本外来小児科学会に、スタッフ3名とともに参加してきました。
9月6日と9日の昼に、参加者がワークショップの内容を発表し、スタッフみんなで院内で勉強しました。
漢方薬、服薬支援、子供の貧困、小児救急、病児保育での薬、かぜ診療などでした。
今後も皆様に少しでもいいい医療を提供できるよう、努力していきます。
2016/08/30
ヘルパンギーナ、水いぼ(伝染性軟属腫)、気管支喘息
2016/07/25
体のほてりを冷やしのどを潤す効果があります。
水分やカリウムを豊富に含んでおり、体にこもった熱を体の中からクールダウンします。
新鮮な夏野菜で暑い夏をおいしく元気に乗り越えましょう。