2019/07/02
皆さん、お元気ですか?
当院では、昨年秋から、予防接種棟にて
ハートフルコンサートを開催しています。
患者さんとのふれあい、そして、
予防接種棟を皆さんに知ってもらうことを目的としています。
是非コンサートにいらして下さい。
今回は7月9日、
夏の童謡メドレーです。
みんなで盛り上がりましょう。
3ヶ月に一度開催していますので、
今回参加できない方は、
次回参加されてはいかがでしょうか?
スタッフ一同、お待ちしています。
2019/07/02
当院では、昨年秋から、予防接種棟にて
ハートフルコンサートを開催しています。
患者さんとのふれあい、そして、
予防接種棟を皆さんに知ってもらうことを目的としています。
是非コンサートにいらして下さい。
今回は7月9日、
夏の童謡メドレーです。
みんなで盛り上がりましょう。
3ヶ月に一度開催していますので、
今回参加できない方は、
次回参加されてはいかがでしょうか?
スタッフ一同、お待ちしています。
2019/06/01
私は、前半旅行、
5月3日は庄和町の大凧上げ祭りに参加していました。
大凧の引き手もやらせてもらいました。
皆んなと一緒に走ったら、
呼吸が苦しくなり、ゼイゼイしました。
でも、無事に大凧上がりました。
昨年末からリンゴ病大流行してます。
顔、腕がまだらに赤くなっている患者さんが多いです。
急に暑くなって来て、
あせもの湿疹だったり、
虫刺されだったりの患者さんが多くなりました。
水分、塩分補給をして、これからの暑い時期乗り切っていきましょう。
2019/04/04
桜で有名な権現堂は、隣の幸手市にあります。
行ったことありますか?
毎年、多くの観光客で賑わいます。
私が所属しているロータリークラブでは、
年一回ではありますが、朝早く清掃活動を行なっています。
花粉症のピークは過ぎた感じ。もうすぐ新学期ですね。
まだ少しインフルエンザの患者さんがいます。
A型がほとんどでした。
私も、また新年度、新たな気持ちで、
1年間、皆さんに支えられながら頑張ってまいります。
2019/02/04
学生時代、金沢で過ごしました。ほぼ毎日のように、
どんよりした天気が続いているか、雨が降っていたのを思い出します。
2月と言えば、一番寒い時期でしょうか?
先日、夜に、雪が降ってました。すぐ溶けましたが。
まだまだインフルエンザ、猛威を振るっています。新聞によると、
過去最高の流行のようです。
外出するときはマスク着用、
帰ってきたらうがいを、
毎日行ったほうがいいですね。
2019/01/15
新年明けましておめでとうございます。
先週から、インフルエンザ大流行。
1/14午前中が休日当番でしたが、診療が終わったのは午後3時30分。
スタッフ一同疲れ果てて、帰って行きました。
昨年春発売になったインフルエンザの薬ゾフルーザ 。錠剤も小さく、小児でも飲みやすそう。
熱の下りも早い印象です。
今年もよろしくお願いします。
2018/12/03
夕方5時になると、随分暗くなってしまいます。
12月下旬には、当院恒例の
Christmasにちなんだ衣装を来て、診療しています。
看護師は、クリスマスツリーに扮したり、トナカイになったり、
診察室は毎年ちょっと独特な雰囲気となっています。
今年は、12/21 12/22 12/25に行います。
楽しみにしていてくださいね。
2018/11/05
2018/10/01
チャーミーという名前なんですね。
家の前の幹は折れるし、家は大揺れ。夜間凄い音が続き、30分ごとに目が覚めました。
話は変わりますが、当院で、ミニ音楽会を開く事となりました。
声楽家、ピアニストに来てもらい、いっしょに歌を歌いましょう。
春夏秋冬、年4回行う予定です。
まず最初に、10/9 13:45から30分間です。
是非お越しください。
待ってます。
2018/09/05
ワークショップ 食物抗原の生後早期からの投与 に出席しました。
生後3-4ヶ月から、6種類の食物抗原を少しずつ食べさせて、
食物アレルギーの発症を抑えよう、というものです。
食物アレルギーのある方、多くの医療機関で、除去を指導されています。
食物アレルギーに埼玉で一番取組んでいるいるさいたま市民医療センターの先生に
指導いただき、食物負荷試験、積極的に行なっています。
食物アレルギーで悩んでいる方、当院にぜひお越しください。
微量でも食べさせていけば、だんだん食べられるようになります。
2018/07/05
小児科外来では、原因がはっきりしなくて、熱が数日続く風邪がどうやら流行っているようです。
血液検査をしても、大きな異常なし。
ただ、熱が続くので、お母さんの心配は強いようです。
手足口病が少しずつ出て来ているかなあ!
サッカーワールドカップ、ベスト16で
もう少しで勝てそうだったのに、惜しかったですね。
熱中症に注意して、夏を乗り切りましょう。